海外渡航される方(非感染証明)
海外渡航に際しての新型コロナウィルスPCR検査についてはこちらをご覧ください
当院の感染対策
- 手を触れる部分を定期的にアルコール等を用いて消毒しています
- 受付ではアクリルパネルを用いて職員と患者さんが直接対面しないようにしています
- 職員全員、患者さんと対面するときにはマスクを着用しています
- 待合室のソファーにパーティションを設置し、他の患者さんと直接接しないようにしています
- 来院される方には、必ずマスクを着用していただきます
- 当院入り口でアルコールでの手指消毒をお願いしています
- 受付する前に体温測定をいたします
- 37.5度以上の発熱がある患者さんには、当院へ入る前にご連絡をいただくもしくは玄関脇インターホンでお知らせいただいています
- 発熱患者さんは、ほか患者さんと接触しないように通常待合室と離れた待機室を利用していただきます
感染症の診察
発熱等の症状がない新型コロナウイルス感染症もあり、対応には難渋することがありますが、次のことを実践しています。
次の事項を基本的な方針としています。
37.5度以上の発熱、咳症状とある方は、必ず事前にお電話で連絡してください
新型コロナウイルス感染症の可能性がある場合であっても、それを理由に診察を断ることはしません
感染を広げないことに最大限の努力をします
- 事前に電話で病状をお知らせください
- 病状により、受診していただく時間帯を指定させていただいています

- 来院
- 玄関横にあるインターホンでお知らせください。患者さんごとに仕切った待合室をご利用いただきます。

- 診察
- 発熱者用の診察室を利用します。

- 検査
- 病状により抗原検査、PCR検査等を実施します。
※必ずしも全員が新型コロナウイルス検査の適応になるわけではありません

-
新型コロナウイルス抗原検査で陽性でした。その後はどうなりますか?
-
柏市保健所へ届け出します。保健所の指示に従ってください。
病状により当院から対応可能な病院へ紹介することもあります。
-
抗原検査が陰性でした。その後はどうなりますか?
-
PCR検査を行います。検査結果報告は翌日になります。その結果が判明するまでは「感染しているかも」という前提で行動してください。学校や仕事は休むことを強く勧めます。
病状により当院から対応可能な病院へ紹介することもあります。
-
PCR検査も陰性でした。これで晴れて「コロナウイルス感染」は否定できますよね?
-
できません。PCR検査でも約20%の偽陰性(本当はウイルスがいるのに検査でいないと判定される)が一般的に言われています。通常通りの感染対策を講じるとともに、体調の悪化がある場合には電話でお知らせの上で再度の受診を考慮してください。
(診断書について)
コロナウイルス感染を疑いPCR検査実施し陰性であった場合、診断書には「新型コロナウイルス感染を完全には否定できない」などが付記されますのでご留意ください。
オンライン診療(現在休止中)
発熱がある、カゼか新型コロナウイルス感染症がわからない、とりあえず症状を何とかしたい、病状について相談したい・・・など不安があるものの受診がためらわれる場合には、電話での診察も可能です。
当院受診が初めて、この数ヶ月受診していない場合にはお問合せフォームからのご連絡をお願いいたします。
電話でのお問合せも可能ですが、ご本人確認のため保険証を何らかの方法でご提示いただく必要があります。
原則的に「7日分」までの処方に限られます。