様々な理由で通院が困難な患者様や、退院して自宅療養を行っている患者様のついて、居宅(ご自宅、老人ホーム、グループホームなど)に私たちが直接お伺いし診療をいたします。
それまでの経過を把握させていただき、診療可能か否か判断するため、訪問看護師や訪問介護士、ケアマネージャー様から情報をいただくこともありますのでご承知ください。
- 定期的な通院をしておらず「主治医」がいません。介護保険申請に必要な主治医意見書を書けますか?
- 診察の上で作成いたします。来院が難しい場合にはお電話でご相談ください。
- がん終末期の診療はできますか?
- 疼痛管理や精神的なサポートも含め、対応しています。緩和ケア講習修了。
- 胃ろうや気管切開の管理をしていますか?
- 当クリニックでも可能です。
今は胃ろうではないけれどその造設を考えている場合もご相談ください。連携病院での実施をご提案できることがあります。
- 自宅での点滴は可能ですか?
- 可能です。診察の上でその必要性を判断してからになります。
- CVポートの管理はできますか?
- 可能です。
造設についてもご相談ください。
- 酸素療法や人工呼吸器管理はできますか?
- 在宅酸素療法は可能です。
人工呼吸器は種類によって管理が難しいものがありますので、ご相談ください。
- 小児の訪問診療はできますか?
- 年齢と原疾患により対応を検討しています。まずはご相談ください。
- 自宅での看取りはできますか?
- 病状が十分にわかっている状態であれば可能です。