新型コロナウイルスPCR検査(自費)について
-
自費検査? 行政検査? 保険診療? COCOAの通知の場合は?
PCR検査の費用負担について教えてください。 -
自費での「国内向け」の新型コロナウイルスPCR検査は実施していません。
例えば、感染者とすれ違った、不安だから、会社で指示があったなどです。何らかの症状があり新型コロナウイルス感染が疑われる場合には健康保険を利用した診療の上で抗原検査やPCR検査を行います。多くの場合は行政検査となり、この場合費用負担は保険負担割合もしくは検査の部分に関して0円となります。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で通知を受けた場合、症状がなくても上記の適応となります。「海外渡航向け」のみの検査を実施します。
その際の「COVID-19非感染証明」「陰性証明」が必要な場合に自費検査となります。健康保険の適応はなく、診察や検査などの費用は全額自己負担となります。
-
PCR検査(自費)の料金は?
-
22,000円(税込)
PCR検査と当院で標準的に作成している英語証明書の発行を含みます。
-
証明書は英語で発行してもらえますか?
-
英語で記載しています。
英語、日本語以外での発行はできません。
-
証明書はいつ受け取れますか? 当日発行はできますか?
-
PCR法検査の場合、検査(採取)の翌日午前10時以降でお渡ししています。
但し0.5%程度で検査結果報告が遅れることがありました。そのため証明書発行が遅れることがあります。NEAR法、迅速抗原検査の場合、当日に証明書発行が可能です。
-
電子メールで証明書を送ってもらえますか?
-
メールアドレスを指定していただければお送りいたします。
紙の証明書を求められる国もありますのでご注意ください。
-
証明書の受け取りは代理人でも大丈夫ですか?
-
代理人を事前に指定していたただければ対応いたします。
-
電話で予約が取れないのはなぜですか?
-
お名前、日程等での誤りを減らすことが一番の理由です。
他業務でも問い合わせが多く、対応が難しくなってきたことも大きな要因です。
-
日本語ができない外国人は検査を受けられますか?
-
当院職員すべてが外国語を理解できるわけではありません。そのため片言での結構なのでご本人が日本語を理解できる(少なくともメールを送れる)もしくは翻訳していただける知人等を同伴してください。
-
キャンセルポリシーを教えてください
-
予約をキャンセルされる場合は、前日まではメールで、当日はお電話でお知らせください。
昨今の状況を鑑み、搭乗予定便の飛行取りやめはあり得ることですのでキャンセル料はいただいていません。
但し、いたずらや悪質と当法人で判断した場合には法的対応を考慮いたします。
-
中国への渡航で有効な検査の実施、証明書を発行していますか?
-
実施しています。
-
火曜日に渡航予定だが、日曜日に検査を行っていますか?
-
日曜、祝日は検査を行っていません。
検査翌日に証明書をお渡しすることは可能ですが、結果報告の遅れを考慮し渡航前日の検査実施はお勧めしていません。
-
海外から日本入国後14日以内で再度海外渡航の予定です。PCR検査を受けられますか?
-
事前にメールでご相談ください。
covid19@miraiclinicnet.local
-
ウェブサイトからの検査申し込みで家族分が入力できない。どうしたらよいか?
-
予約枠の人数を超えている可能性があります。
ご家族でご予約いただく場合にはメールでご相談ください。
-
(自費)国内向けの検査は受け付けていますか?
-
国内向けのPCR検査(自費)は原則的に実施していません。但し次に該当する場合に限りお受けすることがあります。事前にご相談ください。
● 公的もしくはそれに準じる業務に必要
● 医療機関に従事する場合に必要
● 介護施設入所の際に診断書として必要
● 出張での検査(5名以上)
-
濃厚接触者となり健康観察期間が過ぎました。勤務先からPCR検査を受けるように指示がありました。検査を受けられますか?
-
当院では次の目的での検査は行っていません。
● 新型コロナウイルス感染後の「治癒証明」
● 濃厚接触者の「陰性証明」
● 発熱、カゼ症状がありコロナかもと心配 → 発熱外来受診を考慮してください
-
土曜日の検査で、結果を日曜日に受け取れますか?
-
検査結果が届いていれば、日曜日にも証明書をお渡ししています。事前にご相談ください。
予防接種について
-
どのようなワクチンを扱っていますか?
-
国内承認のワクチンは黄熱ワクチン以外で対応いたします。
当院で取り扱いの多いものは次のものです。
A型肝炎
B型肝炎
破傷風
狂犬病(ラビピュール)
日本脳炎
風疹・麻疹
三種混合(輸入ワクチン)
腸チフス(TyphimVi)
Tdap(成人三種混合;Boostrix)
-
予定のワクチンのうち一部を他院で接種予定です。残りの部分を接種してもらえますか?
-
可能です。
接種ワクチンの内容と日程を事前にお知らせください。
-
接種証明書を発行してますか?
-
当院接種分については無料で発行しています。簡単な内容ですが英語で作成しています。
他院接種分についての記載については事前にご相談ください。
健康診断について
-
健康診断の料金を知りたい
-
検査の内容、診断書の書式により変わります。事前にご相談ください。
● 雇い入れ時健診(労働安全衛生規則第 43 条):11,000円(税込)
※血液検査、心電図検査、胸部エックス線検査、尿検査を含みます。
※ご指定の書式がある場合には別途2,000円をご負担ください。● 柏市介護施設利用時診断書:11,000円(税込)