小児予防接種

当クリニックは柏市の指定医療機関です。
接種の内容については「はぐはぐ柏」「KNOW★VPD!」も参考にしてください。

柏市子育て情報 はぐはぐ柏
KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

詳しくはこれらのバナーをクリック

当院での小児予防接種

種類

対象年齢

回数

標準的な接種年齢

備考

B型肝炎

1歳未満

3回

生後2カ月から

5種混合

(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、ヒブ)

生後2カ月から

90カ月(7歳6か月)未満

4回

第1期初回(3回) 生後2か月~7か月 第1期追加(1回) 3回目接種後6か月~18か月

髄膜炎、百日咳予防が大切!

※ヒブ(Hib)

生後2カ月から5歳未満

4回

生後2カ月から7カ月未満

2024年4月から変更あり

※4種混合

生後2カ月から90カ月未満

4回

生後2カ月から12カ月未満

2024年4月から変更あり

小児用肺炎球菌

生後2カ月から5歳未満

4回

生後2カ月から7カ月未満

ロタウイルス

生後2か月

2回

もしくは

3回

初回接種は生後14週6日まで

「ロタリックス」 2回 「ロタテック」3回

BCG

生後12カ月未満

1回

生後5カ月から8カ月未満

麻しん風しん混合 (MR)

1期・生後12カ月から24カ月未満

1回

生後12カ月から24カ月未満

2期・小学校入学前年度の4月1日から3月31日

1回

小学校入学前年度の4月1日から3月31日

水痘

(みずぼうそう)

生後12カ月から36カ月未満

2回

生後12カ月から24カ月未満

乳幼児に流行するためはやめに!

おたふく風邪

1歳~1歳3か月

2回

乳幼児に流行するためはやめに!

日本脳炎

1期初回・生後6カ月から90カ月未満

2回

3歳

7才6ヶ月から9才までは公費接種できません(任意接種は可能です)

3回目の接種(1期追加)の公費接種の時期を逸した方はお問い合せフォームからご相談ください

1期追加・生後6カ月から90カ月未満

1回

4歳

2期・9歳から13歳未満

1回

9歳

2種混合

(ジフテリア、破傷風)

2期・11歳から13歳未満

1回

11歳

HPV

(子宮頸がん予防) 「シルガード9」

小学6年生から高校1年生相当まで。

3回

もしくは

2回

キャッチアップ接種も対応

詳しくはこちら HPV接種

※おたふく風邪予防接種は柏市から助成があります

予約方法

お電話で承ります
※インフルエンザ、HPVワクチンはネット予約も可能です

帯状疱疹予防接種

公費接種の場合(高齢者帯状疱疹予防接種)

対象者:

  • 柏市から接種の通知が届いてれば接種の対象者です
    • 令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に65・70・75・80・85・90・95・100歳を迎えるかた
    • 100歳以上のかた
    • 60歳から64歳で条件を満たすかた(詳細は柏市ウェブサイトでご確認ください)

自己負担額:次のいずれかを選択。

  • シングリックス 7,500円(1回あたり) ※2回接種が必要
  • 水痘ワクチン 2,500円

全額自己負担の場合

対象者:接種禁忌対象でない50歳以上

自己負担額:
22,000円(シングリックス)

注意

50歳以降で発症が増えますので、上記年齢にかかわらず早めの接種が推奨されます

お知らせ

当面、ご予約なしでもワクチン接種を受付けます
ほかの診療との兼ね合いお待たせすることがあります
在庫の都合により、接種ができずご予約の上改めて来院をお願いすることがあります

73歳田中さん

以前に帯状疱疹ワクチンを受けたけれど、追加で打ったほうが良いのかしら?

院長

以前に「帯状疱疹の予防接種」を受けたことがある場合には、柏市からの助成が受けられません。

任意接種(全額自己負担)の場合は
前回がシングリックス2回接種で10年以内なら追加はなし
水痘ワクチンであったり、シングリックスが1回接種の場合は追加接種
を奨めます
(注釈)以前にシングリックスが1回で終了している場合、柏市の助成を利用した2回目としてシングリックスを接種可能です。

67歳中村さん

対象年齢ではないけれど、そのトシまで待ったほうが良いのか?

院長

できれば早めの接種が良いと思いますが、費用も考慮すると悩みますね

50歳佐藤さん

50歳以降で発症が増えるなら、対象年齢より早く接種したほうが良いの?

院長

このグラフの通り50歳以上で発生数が急に多くなり、再発も増えます。特に女性に多いようです。
これを踏まえると、65歳を待たずに早めの接種が良いと考えます。

50歳佐藤さん

シングリックスは高いのね、安いほうがいいわ

院長

効果を考えると圧倒的にシングリックスが優れているため、当院ではこちらを推奨しています。
10年間効果を維持できると考えれば、年4000円くらいの負担と考えることもできます。

予約方法

お電話もしくは受付窓口で承ります

高齢者肺炎球菌ワクチン

  • 予防接種を受ける日に65歳以上になるかた(予診票が送付されます)
  • 60歳から64歳で条件を満たすかた(詳細は柏市ウェブサイトでご確認ください)

自己負担 3,000円

注意

過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方は、全額自己負担となります

73歳田中さん

以前の接種から5年以上経ったけれどはどうしたらよいかしら?

67歳中村さん

オレは結局打たずにこれまで来ちゃったぞ、どうしたらよいの?

院長

前回接種から5年以上経過、もしくは66歳以上で一度も接種がナイ場合は、
全額自己負担になりますが、次のどちらかが推奨されます

院長

その1
ニューモバックス®の接種
接種後5年以上経過後に追加の接種がよいでしょう
5年以内は副作用がやや多くなります

院長

その2
プレベナー®20を1回接種
以後の接種は基本的には不要です

参考 65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチン接種に関する考え方(第6版)

予約方法

お電話もしくは受付窓口で承ります

肺炎球菌ワクチンは、常時在庫を用意しておりますので即日の接種が可能です。念のため、当日で結構ですので当院までお問い合わせいただけますと確実です。

ヒトパピローマウイルスワクチン接種(HPVワクチン)

定期接種とキャッチアップ接種があります

期間内に公費での接種ができず、自己負担になった場合でも積極的にワクチン接種の完遂を目指してください。
このワクチンは「がんの発生予防」と考えください。
《参考》国立がんセンターウェブサイト

注意

キャッチアップ接種について柏市から延長のお知らせがありました

1997年(平成9年)4月2日~2008年(平成20年)4月1日生まれのかたで、
2025年(令和7年)3月31日までに1回以上接種した方は、
2026年(令和8年)3月31日まで2回目と3回目の無料での接種を認める

【詳細はこちら→】柏市ウェブサイト(キャッチアップ接種 HPVワクチン)

ご相談
承ります

キャッチアップ接種のかたなど、公費接種の期限が迫っているかたを可能な限り受付します

前回は他院で実施し今回の接種が不可と言われかたもご相談ください
但し、状況によりお断りすることや予定を延期していただくこともありますのでご承知ください

定期接種

柏市在住の女性で、小学6年生~高校1年生相当

令和7年度は、平成21(2009年)年4月2日から平成26年(2014年)4月1日生まれたかた

柏市子育て情報 はぐはぐ柏

詳しくはこのバナーをクリック

要確認

2回目、3回目も高校1年までに接種を受けてください。高校2年以降は全額自己負担になります。

接種スケジュール

当院ではシルガード9®を使用しているため次のスケジュールで予定してます

小学6年生から14歳までに1回目

1回目

2回目は6ヶ月後

  • 5ヶ月以上あけること
2回目

2回で終了

  • 5ヶ月未満の場合は3回目も必要
  • 1回目が14歳までであれば、2回目が15歳以上になっていても2回で終了可能です

15歳以上で1回目

1回目

2回目は2ヶ月後

  • 1ヶ月以上あけること
2回目

3回目は1回目から6ヶ月後

  • 2回目から3ヶ月以上あけること
  • 高校2年生になると全額自費になります
3回目

3回で終了

  • 高校2年生になると全額自費になります

キャッチアップ接種

柏市在住の女性で、平成9年(1997年)4月2日~平成20年(2008年)4月1日の間に生まれたかた

要確認

令和7年(2025年)3月31日(月曜日)までに1回でも接種を受けた場合、2回目と3回目は2026年3月31日まで無料で接種が可能です
対象期間が過ぎてからの接種は全額自己負担(1回約3万円)になります。

柏市子育て情報 はぐはぐ柏

詳しくはこのバナーをクリック

キャッチアップ接種のスケジュール

1回目

2回目は2ヶ月後

  • 1ヶ月以上あけること
2回目

3回目は1回目から6ヶ月後

  • 2回目から3ヶ月以上あけること
  • 終了期限に注意!
3回目

3回で終了

  • 終了期限に注意!

副作用

以前に、HPVワクチン接種後の広い範囲に広がる痛みや、手足の動かしにくさ、不随意運動(動かそうと思っていないのに体の一部が勝手に動いてしまうこと)等を中心とする「多様な症状」の報告がありましたが、これまでの科学的な研究では「ワクチン接種との因果関係がある」という証明はありません(厚労省ウェブサイト「問2-15. HPVワクチン接種後に報告されている「多様な症状」はどのようなものですか?」)。

他の重大な副作用についても発生としては特段多いものはなく、センセーショナルな記事の印象からこのワクチン接種を忌避することは不利益が大きいと考えます。

子宮頸がん発生の抑制効果

予防接種と子宮頸がんの減少については長期的な観察が必要なため直感として効果を感じにくいと思いますが、海外ではHPVワクチン接種世代はそれ以前と比べて子宮頸部前癌病変の減少が明らかとなっています。日本国内でも同様の報告されています。

予約方法

電話とネットから予約可能です

妊娠を要望するかたへの風しんワクチン接種

次の1及び2を満たす柏市民
1.風しん抗体検査の結果、HI抗体価16倍以下相当と判定された方
2.次の①から③のいずれかに該当すること
 ①妊娠を希望する妊娠前の女性
 ②妊娠を希望する妊娠前の女性の夫
 ③妊婦の夫

風しん・はしかワクチン(MRワクチン)

ワクチンの供給は改善し、ほぼ予定通りに接種ができるようになりました。
ご予約なしでも接種は可能ですが、お待たせする時間が長くなることもありますので、可能な限り事前にお問い合せください。

予約方法

電話でのご予約を承ります

インフルエンザワクチン

Update!

10月から開始の予定です

助成対象については柏市のウェブサイトをご覧ください

柏市子育て情報 はぐはぐ柏 小児インフルエンザ予防接種の費用助成

柏市公式ウェブサイト 高齢者インフルエンザ予防接種の実施

詳しくはバナーをリンクしてください

小学6年生まで

柏市民は助成が受けられます(1,500円)

  1. 生後6ヶ月未満
    接種をしません
  2. 6ヶ月以上/2歳以下
    2週以上あけて2回接種
    2,000円(柏市助成ありの場合)
  3. 3歳以上/小学6年生まで
    2週以上あけて2回接種
    2,500円(柏市助成ありの場合)
  4. フルミスト(鼻から接種)
    1回接種
    2歳以上
    6,500円(柏市助成ありの場合)

13歳~64歳

  1. 皮下注射
    1回接種
    4,000円(各種助成なしの場合)
    ※12歳の中学生は2回接種を推奨します
    (参考:厚労省ウェブサイト(外部リンク)
  2. フルミスト(鼻から接種)
    1回接種
    中学生以上/18歳まで
    8,000円
  3. エフルエルダ®
    1回接種
    筋肉注射
    60歳以上
    接種費用は未定

65歳以上

  1. 皮下注射
    1回接種
    1,500円(柏市助成ありの場合)
  2. エフルエルダ® 
    1回接種
    筋肉注射
    接種費用は未定
    柏市の助成は受けられません

新しいインフルエンザワクチン

フルミスト(2歳以上 18歳以下)
エフルエルダ(60歳以上)

注射ギライA子ちゃん

2024年はフルミスト、2025年はエフルエルダが使えるようになりましたね。

AI太郎

フルミストは注射が苦手なお子さんには好評でした。今年も確保できる数に限りがありそうです。

エフルエルダはワクチンの効果が高いと考えられていますが、柏市からの補助が使えないため全額自己負担となるのが難点ですね。

注射ギライA子ちゃん

どちらも海外の製剤なんですね。

AI太郎

世界的にはインフルエンザワクチンを自国で開発、生産する傾向にあります。これはパンデミックに迅速対応するための体制を確保するためでしょう。
それでも、利便性や特色あるワクチンの選択肢が増えるのは良いことと思います。

注射ギライA子ちゃん

なんだか費用が高いですね、円安の影響ですか?

AI太郎

為替レートもあり高めになることもあります。それ以上に、国内生産のインフルエンザワクチンを製薬メーカーが安価に提供していることにも注目してください。

注射ギライA子ちゃん

今年のインフルエンザ流行はどうなりそうですか?

院長

2025年の南半球オーストラリアでのインフルエンザ流行を考慮すると、感染者数は多くなると見込まれます。特にワクチン接種をしていない小児と高齢者は重症化率が高くなっていて、早めの接種が奨められます。B型の感染者も多かったので、2月以降も気が抜けません。

インフルエンザは予防できる感染症です。発症したとしても重症化の予防に役立ちますので、是非とも積極的に接種を検討してください。

予約方法

予約なし

通常の診療に混在しますので、お待たせすることがあります。
少ない確率ですが、在庫の状態により接種ができないことがありますこともご承知ください

電話予約

専用電話
090-7066-6027

お電話でのご予約は、他業務で対応ができないことがありますのでご承知ください

新型コロナウイルスワクチン

Update!

2025年10月から開始の予定です

柏市のウェブサイトも参考にしてください(クリックすると遷移します)

新型コロナウイルスワクチン(定期接種)

  1. 対象者
    • 65歳以上のかた
    • 60歳から64歳で対象となるかた
      ※詳細は柏市ウェブサイトでご確認ください
  2. 接種回数:1回
  3. 接種費用:5,500円
  4. 使用製剤:コミナティ(ファイザー社)

新型コロナウイルスワクチン(任意接種)

  1. 対象者
    12歳以上のかた
    ※住所地は問いません
  2. 接種回数:1回
  3. 接種費用:14,300円
  4. 使用製剤:コミナティ(ファイザー社)

予約方法

予約なし

通常の診療に混在しますので、お待たせすることがあります。
少ない確率ですが、在庫の状態により接種ができないことがありますこともご承知ください

電話予約

専用電話
090-7066-6027

お電話でのご予約は、他業務で対応ができないことがありますのでご承知ください

予約方法について

「予約なしでも可」のワクチンは、在庫がない場合もありますので事前にご連絡をいただいた方が無難です。

予約なしでも可

  • インフルエンザワクチン(ただし他診察のついでに限る)
  • 15歳以上の麻しん・風しんワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン(65歳以上)

在庫の状態により事前予約がない場合に接種ができないことがあります

予約必要(ネット、電話)

【電話予約可】

  • 当院代表電話
    04-7191-3133
    • HPVワクチン
    • 麻しん・風しんワクチン
    • 肺炎球菌ワクチン
    • 帯状疱疹ワクチン
  • 予約専用電話番号
    090-7066-6027
    • 新型コロナワクチン
    • インフルエンザワクチン

【ネット予約可】

  • HPVワクチン
  • 新型コロナワクチン
  • インフルエンザワクチン

予約必要(問い合わせフォーム)

  • 海外渡航向け全般
  • 海外で動物に咬まれた場合(狂犬病など)
    ※電話連絡いただければ折り返しご連絡いたします
    当院代表電
    04-7191-3133